さんびるロゴ

土踏まずはありますか?

みなさんの足の裏に、「土踏まず」はありますか?
気にしていない方も多いと思いますが、実は足の裏には重要な役割があります。

「土踏まず」とは、足の裏にあるアーチ形状のことです。足の裏にアーチを作ることで、歩いたり走ったりする時に、地面から受ける衝撃を和らげてくれます。
つまり、クッションのような働きをしてくれているのです。また、重心移動をスムーズにしたり、バランスを取りやすくするなどの役割があります。

アーチがなくなってしまう状態(扁平足)になると、クッションがないので地面から直接衝撃を受けやすくなります。そのため足がすぐ疲れたり、体の重心がずれ、バランスを崩し転倒しやすくなります。

扁平足になる原因は運動不足や筋力低下があげられます。「土踏まず」がない方はトレーニングによって回復させることができます。
そんな方にオススメするトレーニングは「タオルギャザー」です。

タオルを床に広げて、足の指でタオルを掴み手繰り寄せます。
親指と人差し指で布を掴むことで、脛と呼ばれる前脛骨筋や後脛骨筋を使います。前脛骨筋は、「土踏まず」を作る重要な筋肉で、人間が地球上で重力を受けて立つ、歩く、動くための安定性を作っています。


普段自分の足の裏をチェックすることも大切です。
足の裏を鍛えて疲れにくい足を手に入れましょう!!

前の記事

健康お役立ちコラムとお知らせ一覧へ戻る

次の記事

前の記事

次の記事

健康お役立ちコラムとお知らせ一覧へ戻る