年末年始にそなえましょう

忙しい日々、今年も年末年始が迫って参りました。
 忘年会、クリスマス、新年会、、、集まってお食事をする機会も増えてくる時期です。
 とても楽しいので、ついつい食べすぎ・飲みすぎてしまう可能性もあります。
 せっかくのイベント、楽しんでいただいて構いませんが、前後の準備もお忘れなく!
本日は楽しく、美味しい年末年始を過ごすために意識していただきたいポイントをお伝えします。
■気をつけておきたいもの
 お餅…
 消化吸収が早く、血糖が急激に上昇しやすいです。そして、カロリーが以外と高いです。
 市販の角餅1個で約130kcal程度。(2個分で男性用茶碗に1杯のご飯と同じエネルギー!)
 食べてはいけないのではなく、食べ過ぎに注意です。
 お餅は、一食で1~2個程度にしておきましょう!
 お餅を食べるなら、海苔を巻いて磯辺餅、納豆餅がお勧め。ミネラルやたんぱく質も一緒に摂れます。
アルコール…
 年末年始は、何かとお酒を飲む機会が増えますよね。お酒は種類や量も気にして欲しいポイントです。
 ビールや日本酒は糖質が多く、飲むときにはおつまみや飲み方も意識して欲しいです。
 ◎必ずチェイサーを用意する
 水を飲みながら楽しむことで、飲みすぎ防止や、酔いの速度をゆるやかにしてくれます。この飲み方を知っておけば、アルコールの代謝も促進され二日酔いも防ぐことができます。
 ◎お食事は和食がおすすめ
 和食は洋食や中華に比べると、脂肪分も少なくヘルシーで野菜もたっぷりなことが多いです。
 野菜をしっかりとり入れることで、ビタミン、ミネラルがアルコール代謝に役立ちます。
運動不足…
 普段お仕事で活動されている方にとっては、休みの間も運動するなんて…と後ろ向きになりがちですがお休み明けの体重のことを考えてみてください。。
寒さが厳しいですので、家の中でできる運動に挑戦してみましょう◎
 おすすめは、踏み台昇降運動です。
 階段や段差が1段あればOK! テレビを見ながら、音楽やラジオを聞きながら、歌を歌いながら…
 親戚同士、お友達同士でゲーム感覚で取り組んでみられるのはいかがでしょうか。
是非ポイントを抑えて、元気なからだで新年を迎えましょう!
 
  
  
  
  
  
 