自律神経をケアして体調を整えよう!
.jpg)
寒い日が続き体調が優れない日はありませんか?
 「なんとなく身体が重く感じる」「すぐに疲れる」「なかなか寝られない」
 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 など・・・。
 それらの不調は、自律神経が乱れていることが関係しています。
 
 なぜ自律神経が乱れるかというと・・・。
 ①精神的、身体的なストレス
  人間関係や仕事などで感じるプレッシャーや不安からくる精神的ストレス
  過労、事故、ケガなどからくる身体的ストレス
 ②不規則な生活
  食生活の乱れや運動不足、睡眠不足   
 ③季節の変わり目による変化
  日によって気温や気圧の変化が変わりやすくなるため、自律神経が乱れやすくなる
 
  自律神経は24時間働いています。日中優位に働く交感神経と夜間優位に働く
 副交感神経の2種類がバランスよく働いていますが、ストレスや不規則な生活が原因で
 乱れ体調不良に繋がります。
 
 自律神経の乱れを整えるために生活習慣で意識してほしいことは・・・。
 ①早寝早起きを心掛ける!
  昼夜逆転するとバランスよく働いていた自律神経が乱れてしまいます。
  まずは生活リズムを整え、睡眠時間を十分に取りましょう。
  
 ②食生活を見直してみる!
  毎日3食バランスよく食べ、出来るだけ食事時間を一定にしましょう。
  また、朝起きてからコップ1杯分の水分を摂ることも自律神経を整える1つの方法です!
 
 ③趣味や自分なりのリラックス方法を見つける!
  自分の好きな音楽や動画を見ることやお風呂にゆっくり浸かる、適度な運動をしてみるなど自分がリラックスできる方法を見つけ、仕事の休憩中や休日に行ってみましょう!
 激しい運動後は自律神経機能が下がっているためしっかり休息を取ると、
 疲労回復や自律神経が整います!
 
 ④デジタルデトックスを行う! 
  休憩中や休日についつい長時間スマホで動画やSNSを見ていませんか?
  スマホやパソコンなどの電磁波を浴び続けていると自律神経がバランスを崩し、
 睡眠障害などに繋がってしまいます。週に1度はスマホの電源を切ったり使用時間を短くしたりして、脳や心を休める時間を作り自律神経を落ち着かせてあげましょう!
 
 今回3つ紹介しましたが、途中でもお話したように自分なりのリラックス方法も見つけ
 実践することが効果的です!
 今日から出来るものばかりです。1つでもあてはまるものがあれば今日から実践し、
 体調を整えていきましょう!