さんびるロゴ

肩こりに悩んでいませんか?

日頃から肩こりに悩む方は多いですよね。
私の周囲にも肩こりを訴える方が多いです。
実際、令和4年国民生活基礎調査によると、病気や怪我等で自覚症状がある者(有訴者)の割合として、男女いずれも「肩こり」が2位でした。
また、同じ2位でも男性と比較して、女性の有訴者が約2倍多いとされています。
様々な要因がありますが、その一つとして「男性より筋肉量が少ないこと」が考えられます。
 
筋肉量が少ない。
   ↓
基礎代謝が低く、血流悪化により身体が冷えやすくなる。
   ↓
筋肉が硬くなり、肩こりを招く。
 
という悪循環になります。
性差は致し方ないですが、筋力トレーニングやストレッチで改善は可能なので、簡単に取り組めるメニューをご紹介します。
①カーフレイズ(筋力トレーニング)
立位で両足を肩幅に広げ、脚の指を使いながら踵を上下します。
第2の心臓と呼ばれる、ふくらはぎの筋力トレーニングを行うことで、全身の血流改善に繋げます。
※20回程度行いましょう。
※踵を上げた際に頭が前へ出ないように気をつけます。
②肩甲骨動き出し(ストレッチ)
両手を前へ伸ばし、肘をへその高さで引きながら肩甲骨を寄せて、元へ戻します。
※20回程度繰り返しましょう。
※肘を引いた際に、肩が上がらないよう気をつけます。
③両腕挙上(ストレッチ)
立位、または座位で天井に向けて両腕を上げます。腕を曲げずに、耳に近づけます。
※10秒維持して、ゆっくり下ろします。2セット程度行いましょう。
※肩や腕に痛みがある方は無理をしないよう気をつけましょう。
※肩甲骨も使う動作なので、②肩甲骨動き出しの後で行うと効果的です。
特にデスクワークが多い方、あまり運動をしない方は、休憩時や仕事の合間などの時間を使って是非取り組んでみてください。

前の記事

健康お役立ちコラムとお知らせ一覧へ戻る

次の記事

前の記事

次の記事

健康お役立ちコラムとお知らせ一覧へ戻る