秋バテにご注意!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
この時期に「だるさ」「食欲がない」「頭が重い」といった不調を感じる方が増えます。
これがいわゆる 秋バテ です。
秋バテの主な原因は、冷房と外気温の差による自律神経の乱れや、冷たい飲み物・食べ物で弱った胃腸の疲れです。
夏の疲れを引きずったまま9月を迎えることで、体調が安定しにくくなります。
秋バテ対策のポイント
温かい食事を心がける
冷たい麺や飲み物を控え、具だくさんの味噌汁やスープを取り入れましょう。しょうがやにんにくなど体を温める食材も効果的です。生活リズムを整える
寝不足や不規則な生活は自律神経を乱します。就寝・起床時間をそろえ、7時間前後の睡眠を目安にしましょう。適度な運動で血行促進
朝晩のウォーキングやストレッチは、気分転換にもなり自律神経のバランスを整えます。運動後に軽く汗をかくことで疲労回復効果も期待できます。お風呂でリラックス
シャワーだけでなく、ぬるめのお湯に10~15分浸かると血流がよくなり、心身ともにリフレッシュできます。冷え対策を忘れずに
昼間はまだ暑い日もありますが、朝晩は冷えることもあります。薄手の上着やストールで温度調整を工夫しましょう。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですが、ちょっとした工夫で元気に過ごせます。
「食欲の秋」「運動の秋」を楽しめるよう、秋バテ予防を意識してみてください!